ガルフ・北米東岸 part-2 ― 2024年01月11日 19:23
Houston, TX 1415 30/ 1/84 1300 31/ 1/84
Baltimore, MD 0100 6/ 2/84 1610 6/ 2/84
New Ark, N.J. 1600 7/ 2/84 1610 8/ 2/84
Houston, TX 1040 18/ 4/84 1300 19/ 4/84
Jacksonville, FL. 1030 23/ 4/84 2020 23/ 4/84
Baltimore, MD 0140 26/ 4/84 1600 26/ 4/84
Providence, R.I. 2015 27/ 4/84 1100 30/ 4/84
広島でドック(船舶検査)
San Juan PUERTORICO 0000 18/ 7/84 1310 18/ 7/84
New Ark, N.J. 0600 25/ 7/84 1530 25/ 7/84
Providence, R.I. 0730 26/ 7/84 1500 26/ 7/84
3航海しました。往航、復航ともLAでバンカー、パナマ運河通狭です。
New Arkへ行ったときは、New Yorkの日本人経営シップチャンドラーにNYまで便乗させて貰いました。
確か、サードオッサー、サードエンジャー、サロン、私の4人だった?
夜だったので、男4人でも充分注意するように言われました。
2月、寒かった。マンホールから上がってくる蒸気がNYっぽかった。騎馬警官も。
多分ブロードウェイ辺りを歩いて、バーに入って、通じない英語でハムステーキを頼んで焼いて貰い、黒ビールを飲みました。
帰りはタクシーを拾って、料金を確認したところ、メーターではなく長距離の表を見せられて、ニューアーク空港までの料金100ドルと約束。
さて、無事に帰れるのか、人気のないところに連れて行かれてHold Upとなるのか?
無事帰船しました。途中数回、運転手が車を止めて道路を訊いてくれて、親切な人でした。チップを20ドルあげました。
ニューアークへ航行中、ニューヨーク沖で遠くにかすかに水色の自由の女神が見えました。
プエルトリコはアメリカの主権地域です。
どんなとこだったかな?
プロビデンスだったか、パイロットがブリッジで、ケネディ家の別荘があれだと教えてくれたと、あとでサードオッサーから聞きました。その時は通り過ぎていましたが。
ググったら、ありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
あの辺、海岸沿いの家から海に浮かべたボートやヨットに行けるような、そんな景色でした。(きっとみんな金持ち?)
東海岸の人は当時のレーガン大統領を田舎者みたいに言って、あんまり支持がなかった印象があります。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sparky.asablo.jp/blog/2024/01/11/9650078/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。